行っきじょね、食べたいんでよ。
ベースボールって、通じそうですけどね。日本でも、野球シャツなんて言わないもんね。
楽な、という変化形は謎ですが、不便ですという言い方は、プルピョネヨと記憶してるので、ピョナン?
ワンポイントハングルは、「行きたいのですが」という言い方です。
シポヨが、シプンデヨになります。これもまたどこか懐かしい響き……山口弁で、~するでよって普通にいいよったでよ。意味は違いますね。へりくだりの意味はありません。
他にも山口弁は、行くんでよ、行くけーの、行きよるけえ、行っちゃるけに、行くでのんた、など、ほぼ同じ意味ですね。使い分けどうやってしてたかねえ。今はもう、こんな方言だれも使ってないかも。
テキストがそのままたくさん使えるシーンです。2月号はなかなかハイレベルです。
~する前に、という言い方を、知ってる動詞で覚えましょう。ろうそくも、消すも、覚えられないすよね~。
食べる前に→モッキジョネ
行く前に→カギジョネ
あと、へヨを使う動詞も。運動する前に→ウンドンハギジョネ
勉強する前に→コンブハギジョネ
韓国ではろうそくの火を消す前に、ココロの中で、願い事をするんだそうですね。流れ星みたい。あと、誕生日には、ワカメスープを飲むそうですが、ここはイタリア(みなさん、忘れてらっしゃるでしょうが)なので、それはまたいつか。
そもそも、これ、何月何日とか書いてないですからね。今年の話かどうかも謎です。そういう、特定するようなことを書くと、調節がめんどくさいので。
ただ、メグがイノシシ年で、キュヒョンが犬という干支は、テキストにあったので、ドヒョンは酉年という設定にしてます。年齢はぼかしておきたいですが。20代前半ですよね。キュヒョンは大学生で、2年留学してたから。あ、兵役ももう終わってるんですよね。ドヒョンは、ソコの養子なら、その辺どうなんでしょうね。アンニョン~。