ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

継続性の原則と財務構成要素アプローチ

 理論暗記2巡目。月に2回転するには、一日に二つ覚えなきゃいけないなあ。


 がんばってみる?覚えられそうになかったら、その時また修正すればいいし。


 今日は、1章(基礎)、2章(金融商品)。


「継続性の原則が成立する前提をその根拠をふまえて述べよ」


「企業活動の実態は多様であり、会計処理の強制がその実態を的確に表すとは限らず、企業が実態に適した方法を選択できるように、1つの会計事実につき複数の会計処理方法が認められている。」


「財務構成要素アプローチとは何か。それが採用されている理由を述べよ。」


「財務構成要素アプローチとは、財務構成要素に対する支配が他に移転した場合に、移転した財務構成要素の消滅を認識し、留保される財務構成要素の存続を認識する方法である。」
「リスク・経済価値アプローチでは、取引の実質的な経済効果を財務諸表に反映できないため、財務構成要素アプローチが採用されている。」


 朝起きて、支度しながらこれまでの復習をすると、まだ量的に一巡できる。


 簿記論落ちてたら、財表はやらないけど、この程度の暗記理論は、続けてもいいね。隙間時間で計算はなかなかできないし。


 今日の計算は、昨日やったばかりの過去問67回をやる。75分で、47点取れた。2点は凡ミス。


 2年前、過去問を4~5回もリピートしてて、なんで私合格できなかったの?リピートが足りないのか。はいはい、がんばります。


 100回リピートしてもまだダメだったら諦めるかな。

×

非ログインユーザーとして返信する