ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

結論の背景が抜けていく

9月3日


 簿記論66回第3問。すごい難しい回だったらしく、目標20点!今日は、23点取れた。この調子。


 所得税の計算は、早く出来るものから5問。なんとか正解。前やったときも、正解だけど怪しいマークである。これを定着させなくては。


 財表は、法規集から、「結論の背景」を読んでみる。しかしやっぱり、読むだけでは、抜けていってしまうのだなあ。持ち歩き用に書いたものは、左に問題、右に答えのセットである。これを優先して覚えます。


 今日は会計人コースの発売日。簿記論の問題をやる。商品の、先入先出法、平均法、最終原価仕入法の違いの計算。時間かければ出来るんだけど、とりあえず後回しな問題よね。その対策を教えて欲しいのに、時短についての解説はない。ダメだなあ、教え方が。


 例えば、こういう問題について、解答箇所が5つあったとすると、どこを捨てるか、どこがすぐ出来るかを教えて欲しいのに。全部、普通に、順番に教えている。過去問の解説も、順番だ。星マークで分けてるから、後は自分で考えろってことでしょうけどね。


 所得税は、利子、配当、不動産、事業、給与。例題は簡単で、すぐ終わった。このぐらいの問題が、気分的にはうれしい。少しは忘れないでいるという安心が得られる。


 コラムで、自宅勉強は緊張感がないからよくないと書いてあった。私が喫茶店に頼るのを正当化してくれてありがとうございます。明日はすごい台風らしいので、自宅勉強かも。勉強どころじゃない台風かも。逃げる準備とかしておこうかしら。

問題集を軽くする

9月2日


 アシスタントのバイトをしていました。泊まり込みは勉強できない。修羅場でもないけど。でも、隙間時間で、理論やんなきゃねえ。


 今日は、久しぶりに計算問題。簿記論の67回第3問。目標33点より2点多い35点取れた。試験後、4回目のリピートだから当然ですけど。満点は50点だが、50点を取る練習は必要ない。時間内には誰も出来ないんだし。


 理論。持ち歩き用の紙に書いたものが、溜まって来た。そして、バイト以外の日は、毎日一回は目を通してるんだが、定着はまだですねえ。所得税のほうが、少し定着してきたかも。少し、ね。試験まであと11か月だから、このペースではとても足りない。もちろん全部覚えるなんて不可能だから、定着させられるものだけで勝負するんだが、過去最高の定着度にすればいいじゃん。目標は3割ぐらいかな。残り7割は、まったくの白紙でもなくて「何か書ける程度」の仕上げとする。楽になった。


 自宅で勉強するのがすっごい苦手なので、喫茶店に行っている。簿記論、財表、所得税を一問ずつしたいのだけど、問題集は重たい。過去問題集なんて、問題編と解答編に分かれている。勉強以外にもすることがある。帰りには買い物もしなくちゃならぬ。練習問題をできるだけ軽くしたい。


 過去問は、コピーする。問題だけで10ページぐらいある。第3問だけで!


 所得税は、総まとめがまあまあ軽いので、しばらくそれを持ち歩く。理論は、紙に書いて持ち歩く。


 では、次回バイトまで、簿記論の過去問がんばります。10回分もないから、年内にはもう飽きた~って言いたい。

やっぱり学校に通う

8月27日


 年内は独学でと思ったが、少し安いコースに申し込んだ。


 自分より若い人たちが先に死ぬ。自分もいつ死ぬかわからない。破綻する気はないが、最低限の目の前を確保したら、やっぱ、好きなことしていたいじゃん。という、天使と悪魔の間でささやかな浪費。


 通学は無理だが、映像通学という選択肢がある。学校に行き、生の講師ではなく、ビデオ受講をする。家で、ネットでも見られるんだけど、緊張感が違うのよね。


 というわけで、9月から週一で、財表に通います。片道約30分の沼津。500円。東京では、片道280円~350円で水道橋まで40分だったか。それほど違わないじゃん。


 昨日も今日も勉強できませんでした。たまには息抜きね。