ヒラメ買うよ。ハウマッチ?
平均課税という問題がある。
例えば、漫画家だったら、ある年突然売れて、去年までの何倍もの収入が来たとする。
会社を作るのが間に合わない。税金すごいよねえ。
でも、平均課税の計算したら、少し税金が減るという。覚えなきゃ!
変動所得が、4つあるのをまず覚えます。
1,漁業又はのりの採取から生ずる所得
2,はまち、まだい、ひらめ、かき、うなぎ、ほたて貝又は真珠(真珠貝を含む)の養殖から生ずる所得
3,原稿又は作曲の報酬に係る所得
4,著作権の使用料に係る所得
2以外は、まあまあ覚えられそう。2をどうやって覚えるか。
ハウマッチ?まだですか?ヒラメ、買う(かきとうなぎね)よ。掘っ建て小屋に住んでるけど、真珠の養殖してるから、ヒラメ、買うよ。ハウマッチ?まだ?
変動所得と、臨時所得が、平均課税の対象になる。臨時所得は、3つある。
1,3年以上の契約金で、年収の2倍以上のものは、臨時所得
2,3年以上、土地とかを貸す約束でもらう権利金で、年額使用料の2倍以上のもの
3,事業が休止したり廃止になったり、業務用の資産が災害にやられたりという理由で、補償金を、3年以上にわたってもらうもの
1は、スポーツ選手とか?新庄は一年契約だったから、平均課税にはならないね。プロ野球選手とか、すごい契約金だけど、税金もすごいよねえ。平均課税って、少し安くなるけど、たいしたことないのよね。会社作ったほうが絶対いいと思う。
平均課税の理論は、これはまだイントロ。この後の、計算を言葉で書いてるのが大変。
前習ったときは、授業の終わりのほうで習った。一瞬覚えたつもりだったが、もちろんすっかり忘れている。出たら、部分点がもらえそうなので、今回ちゃんと覚えたい。
では計算と一緒に理論も覚えましょう。つづく。