ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

平均課税の計算7つの覚え方

 平均課税。


 いつもの収入に加えて、今年は多めに来ちゃった。来年はどうなるか期待できないから、会社設立は考えられない。というとき、こちらがお勧めでございま~す。


 収入から経費を引く。それに税率をかけて、税金を計算する。


 その収入が多いのである。


 その収入を、課税総所得金額と言う。あ、逃げないで。


 略して、カソー。科捜研の女とでも。仮装、火葬、下層、家相、楽しいのがいっぱいあるね。練習用には、早く書けるのがいいから、かそーと書いてるけど。


 そのカソーは、超過累進税率で計算する。あ、逃げないで。


 カソーが、195万円までの人は、5%が所得税です。195万超え、330万までは、10%を掛けて、97500円を引いたのが税金。


 と、増えるにつれて、税金の割合が多くなるのはご存知でしょ?


 だから、予想外の収入が入ったら、平均課税をどうぞ。


1.判定があります。そこそこ多くないといけませんからね。
 (判定の内容は、今回は飛ばします。全体をまず見ます)


2.判定をクリアした予定外の収入を合計します。


3.カソーを、二つに分けます。一つは、いつもの税率で、一つはそれより低い税率にします。ここでは、いつもの税率で計算するほうの金額を出します。調整なんちゃらって言います。


4.調整なんちゃらに、超過なんちゃらの税率の表を見て、税額を出します。


5.4割る3で、安い税率を出します。安くなるはずです。1%とか。


6.カソーの、残りの部分(調整なんとかを引いた部分)に、5の税率を掛けます。


7.4足す6で、少し安くなった税金の出来上がり~。


 この全体像を、細かい計算と一緒に覚えます。細かい計算を一気に覚えようとすると、全体がわからなくなって、どこか遠くに行きたくなります。


 とにかく、ヒトコトで言うと、「カソーを、二つに分け、いつもの税率と、安いので計算して、足す」です。


 そこに、細かいお約束がうじゃうじゃあるのです。


 しかし、本番では、カソーにたどり着くまでに、どこかで間違えるだろうから、カソーが出てくる以外のところを埋めるといいと思います。


 金額を間違えても、計算過程の式に配点が来るかもしれないし。これ、出たら、覚えてるものの勝ちだよ。覚えよう!


 本業のほうは、フォトショップがフリーズしまくって、パソ作業が出来なくなった。貧乏人は仕事も出来ないのか。編集は、色はデザイナーがつけるからいいよ。なんて言うが、デザイナー、怒るぞー、そんな簡単に、じゃ、色つけといてって言われて。


 本屋の奥のほうに、色鉛筆の塗り方の本がたくさんあった。パラパラ見るが、どれも、役にたちそうにない。ほら、このようにって描いてる途中の絵があるが、それができないから下手なんだっつーの。長嶋が、ほら、球が来るだろ、バット振るだろ、なんで当たらないの?って教えてたのと同じじゃん。


 まあでも、練習はしておくか。

×

非ログインユーザーとして返信する