ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

動詞語尾、語幹かウ形かまとめ表

 最近はテレビ見てないから、格付け番組はどうなってるんだか知りませんが、ワインの場合、百万円と5千円を比べてたじゃない?5千円て、仕入れ値でしょ?店で出す場合、一万円でしょ?美味しいよ十分。店の値段が千円のと比べたらバレバレだろうけど。


 ヴァンが持ち込んだのは、美味しいノンアルワイン。メグはもう知ってるようですが。彼等の意図は?葉っぱを撤去してまでノンアル作って採算は取れるのか?


 台風、逸れたぽいですね。現在15日朝7時。これから東京の水道橋に行ってきます。今年は平均点が高そうに思いました、酒税法。去年ひどかったから問題の構成を考えたようです。もう私にはなにがなんだかって内容ですが、採点はできます。一番難しいのは、100キログラム以下という表現を、100キログラム未満とか(これはバツ)、100キログラムを超えていないとか(これはマル)、100キログラムに達していないとか(これはバツ)、これに苦労するのです。あと……あ、時間が。

 この3日間の、動詞語尾の決まりをまとめてみました。


 これ以外も少々あるのですが、これだけ押さえておけば、語幹かウ形かで迷わなくなるかも。


 でも、いきなりこの表だけ見ても、覚えられないと思います。やはり、例文を覚えましょうね。


 モンネヨ、モグニッカ。


 モンヌン、モグン。


アンニョン~。

動詞語尾3日目。動詞連体形現在は語幹ヌン、過去はウ形ン。

 コンサルヴァン登場。この人、最近現場ワークばかりしてますが、これってもうコンサルじゃないねえ。でも、真のコンサルは、下々のことまで知らないといけないかもよ。


 で、ヴァンは、ノンアルワインを探していますが、カールもメグも、明日舞台だというのに飲んでます~。まあ、主役じゃないし、ここはフランスだし。


 カルロスは、カリオファミリーの手下と同席でノンアルワインです。こういう店では、水だけってわけにいかないからね。


 ところでこのブログ、前日に予約投稿してるんですが、現在14日の夜。明日15日は、東京で採点バイトです。台風、どのくらいになるんでしょうか?電車が動かなかったらバイトキャンセルするしかないけど。スーパーのバイトは徒歩だから、台風でも行くんだろうなあ。行けばその後はゴミ出し以外室内だからいいけど。

 3日目、最後です。最後も、Nですが、対比で覚えられそうですよ。


 1.語幹につくNは、Nに、━がついてます。例は、ヌン、動詞の現在連体形。


 2.ウ形につくNは、Nのパッチム(最後の子音)です。


  これは、動詞の過去連体形。それと!形容詞の現在連体形~。


  連体形の例文は、食べるという動詞で覚えるといいと思います。


  形容詞の連体形の例文は、グッドのチョタのウ形、チョウに、Nをつけます。


 と、説明文が拒絶されてそうですか?そういうときはもう、ダイレクトに、例文だけ暗記しましょう。


 モンヌン パン


 モグン パン


 この違い、覚えると、別の動詞の連体形を作るとき、とても役に立ちます。


 3日で、1語幹につく語尾、2ウ形につく語尾を対比して整理しましたが、覚えられそうですか?


 例文は他にもたくさんあるので、この後ちょっとずつ書いていきます。


 今日は、連体形の例文、覚えましょう。


アンニョン~。

動詞語尾2日目は、1ネヨと、2ニッカ。

 やはりマフィアと言えば収入源は、マリファナの葉っぱでしょうか。マリファナは、ダウナー系ですね。ロッモさんちは、アッパー系というので、コカの葉っぱ。こっちのほうが、高いと聞きました。今はどうだか知りませんが。いや、別に昔知ってたわけではなく、どこかで読んだかなにかです。私は、そういうものがたぶんすごく効くと思うので、自分が何をするかと思うと恥ずかしくてとても手を出せませんでした。ドラッグの後遺症がいかに恥ずかしいかという映像も見たし。そもそもそういうものに頼るようなメンタルじゃなかったので。天然ハイってやつ?全否定されたり無視されたりしても、鈍感で気づいてなかったりするし。そんなことより明日の家賃のほうが心配なのよ。という自由業だからね。


 ハルマ君の疑問の、メグが持ってる謎のウェティは、忍者ということで解決したらしいです。これもまたいつか、科学的根拠もしくはトリックが何か浮かんでくるでしょうか?


 今日のバイトは楽勝だった。今月はまだAさんとBさんがいる。来月はBさんだけになる。だーかーらー。そのBさんが休みの日は、私一人?バイトの何が不安って、先が見えないことが困る。これ、上の人はなぜわからない?私が上の人になったら、この不安を与えないような使い方をするね。とにかく、約束の時間が来たら、途中でも終わらせる。バイトのほうから、キリが悪いので延長しますと言わせるような上司になりたい。


 漫画を描いてて、アシさんを呼んだときは、日帰りで時間を決め、仕事が途中でも、終わってもらった。まあ、途中にならないよう、あと何分だから、その範囲で出来る仕事を渡すんだけど。明日も来る人だったら、ベタフラの途中でも終わってもらってた。呼ぶときは、一ヶ月ぐらい前から予約をする。締め切りに合わせるとそれが読める。万が一背景が間に合わないときは、コピ―して使えるようなものを描いてもらう。すごいでしょ?こんな先生いないよ。だから、作品は、愛のない量産品になり、マニア作家にはなれなかったのでした。

 はい、動詞語尾二日目。


 Nは、ちょっとややこしいですが、シンプルにしてみました。


 最低限の例文で覚えましょう。


 1語幹は、ネヨ。


 2ウ形は、ニッカ。


 ネヨ、ニッカ以外にも、ありそうですが、とりあえずは、この具体例を覚えましょう。


 今日は、ネヨとニッカだけを、絶対絶対覚えましょうね。いろいろやると、全部忘れるんです。


 モンネヨ。発音は、また別でやりたいと思います。


 モクタ、食べるは、1モク、2モグ、3モゴ、です。


 モンネヨってなるのは、1です。


 2は、モグニッカ。食べるから。


 モグミョン。食べながら。これは、2ウ形ですね。モグ、だから。


 モッコシポヨ。食べたいです。モッコ……これも発音が、つながってますが、1です。


 いろいろやるなと言って、いろいろ書いてしまいました。


 ネヨとニッカ!どっちもN文字ですが、1につくN,2につくNの違い、覚えましょうね。


アンニョン~。