ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

2022年3月のブログ記事

  • 税効果。とりあえず、くりし/法調

     税効果。あれこれ読んでみたが、つまらない。難しい。  なんか、計算するのと、理論は、セットにしないほうがいいかもよ。計算は、もう、あまり深く考えないで、パターンを覚えるのがいいと思います。  企業会計上と課税所得計算上の相違とか言われても嫌でしょ?  税効果は、仕訳はたくさんありません。今日は、... 続きをみる

    nice! 2
  • 税効果、なにそれ?

     いやまったく、どうしたらいいのでしょうかね。  なんとなく計算パターンは覚えて、理論も、お約束の文章は少し覚えたけど。  知らない人にどう教えればいいの?  もうちょっと考えさせてください。としか今は言えない。テキストに書いてあることを書いても、引かれちゃうよね。つまらないし。  ということで、... 続きをみる

    nice! 2
  • 理論の持ち歩き用の書き方

     今日は57回をやった。75分ぐらいで40点。合格ラインは37点なので、合格!  しかし、なんで56回があんなにできなかったんだ?なんで57回は合格なんだ?分析ができない。たくさんやらないといけないね。言うのは簡単だねー。  今日の図は、財表理論の持ち歩き用に書いたメモです。B5の紙の、左に問題を... 続きをみる

    nice! 1
  • 見本品振替高

     56回財表過去問(計算)の見直し。  見直したら、ほとんど取れた。簿記論と違って財表は癒されますねえ。もっとも、初見で取れなきゃ合格できないのだが。  何ができなかったのかというと、問題文が見慣れてない文章で、よくわからないというのが、敗因だ。特に最初の現金預金から売掛金が、ややこしそうだったの... 続きをみる

    nice! 2
  • 昔の過去問、最近の過去問

     今日は、平成18年の過去問(56回)をやった。  いやー、なんか、やりにくいー。  合格ラインは、この前やった62回と同じ、36点だけど、27点しか取れず。  でも、時間は一時間ぐらい。それ以上やる気がしなかった。絶対間違えそうで。  見直しは明日。何が敗因か、分析して、次回につなげなければ。っ... 続きをみる

  • 有価証券の売却の、手数料

     有価証券の売却のとき、手数料が出ることがある。  この手数料、指示がない。そもそも、相手が払うのか、こっちが払うのか、悩む。    どっちが払うとか書いてないときは、当社が払うのだと思うけど、悩むよねえ。  手数料の指示は、「未払金」である。仕訳って、左と右があるでしょ?未払金の相手はどなた?そ... 続きをみる

    nice! 3
  • ポイントの計算

     簿記1級にも出るよね、ポイントです。Tポイントとかの。  いやー、すげー難しいー。しばらく頻繁にリピートして覚えないとね。  財表講義は、2回目。予習したので、講義内でやる計算や理論は飛ばす。これがよくないとはわかっているが、通信ってこうなるのよ。聞きながら、ご飯食べたりこのブログ書いたりしてい... 続きをみる

    nice! 2
  • 仕入割引

     仕入割引と仕入割戻の違いは、テキストとかに出ていると思います。私的には、どっちも同じって思うんですけどねー。  明日からまたちょっとバイトでござる。バイトの後は、何を書こうか決めてない。やっぱり、自分の財表の計算で覚えにくいものを書こうかなと思います。  その財表、やっと、ネット講義が始まった。... 続きをみる

    nice! 3
  • 仕入返品とか値引とか

     財表の直前対策テキストに、仕入値引とかの問題が出ていた。  これ、新しい論点ではない。つまり、それほどよくみんな間違えるから?  たぶん、これ、返品、値引、割戻、割引とセットで、習うから、覚えられないんじゃない?  実は私もまだ間違えてる。ということで、ここらで覚えておくため、書いてみます。  ... 続きをみる

    nice! 1
  • 持分法の仕訳、標準原価計算まとめ

     持分法も、連結と同じく、仕訳を覚えれば、かなり点が取れます。  仕訳は、連結と似ているので、連結を覚えれば楽だけど、どっちも半端だと、いつまでも不安です。連結を基本をゆるぎなく覚えて、それと比べながら覚えましょう。  持分法は、商品以外はあまり出ないので、これで終わります。連結お疲れ様でした。 ... 続きをみる

    nice! 3
  • 連結仕訳まとめ、標準原価計算(労務費の差異)

     連結の基本仕訳を、一枚にまとめてみました。  たくさんあるけど、覚えたら最強だから!  これを覚えた後、アップストリームとか、ちょっとずつ覚えていきます。でも、楽に覚えられるはずです。問題をやって、解答の仕訳を、省略文字で、すぐ書けるようにして覚えていってください。  標準原価計算は、労務費の差... 続きをみる

    nice! 2
  • 成果連結(固定資産3)、標準原価計算(材料費の差異)

     備品の減価償却費の仕訳、2年目はちょっと難しい。  でも、一年目と、同じ部分を押さえて、違うところを覚えると、大丈夫。  まあ、私は、意味はよくわからないで、ひたすら暗記してるので、応用は効かないけど、そこそこ点は取れるだけでもじゅうぶんです。試験ってそんなもんだし。  ええと、成果連結は、これ... 続きをみる

    nice! 1
  • 成果連結(固定資産2)、仕掛品(間接費)2

     親が、子に、備品を売ります。子は、備品の減価償却をします。その減価償却の、連結仕訳です。減価償却の仕訳を逆にすればいいんだけど、金額に注意。連結に関係のあるところだけだからね。  減価償却の仕訳は、まだ終わりません。  これは、連結して一年目の仕訳ですが、2年目の仕訳がちょっと難しいのです。次回... 続きをみる

    nice! 1
  • 成果連結(固定資産1)、仕掛品(間接費)1

     固定資産の連結の仕訳は、土地と、土地以外で違います。土地以外は、減価償却があるので、それがちょっと難しいのです。  まずは、土地で、基本の仕訳を覚えましょう。土地以外の備品とかも、期末に売買したら、減価償却がないので、土地と同じです。今日はそれを書きました。  減価償却がある場合は、次回。  標... 続きをみる

    nice! 2
  • 成果連結(貸付金)、シュラッター図は、能率差異

     貸付金の連結の仕訳は、商品とかに比べたら、簡単ね。逆にすればいいので。  ただ、利息が、未収とかある場合、ちょっと悩むよね。  でも、利息も、逆の仕訳をすればいいのです。  金額は、未収未払は、計算できるでしょう?  受取支払の利息は、当期の月数分ですからね。これを間違えないように。  オレンジ... 続きをみる

    nice! 3
  • 成果連結(手形の割引)、シュラッター図は、予算差異

     親会社が、子会社にもらった手形(受取手形)を、割引ました。という問題。  あと、裏書しました。というのもありますね。  裏書は、仕訳なし。割引は、仕訳します。これの覚え方は、図で。  手形はあまり出てこないので、よく忘れるのよね。がんばろうね。  シュラッター図は、予算差異の計算です。操業度差異... 続きをみる

    nice! 1