ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

青色申告理論

 配当控除と外国税額控除、まあまあ覚えられそうなので、今日は、青色申告をやってみる。


 これ、理論の言葉より、まずは、小見出しと、その内容を自分の言葉で覚えるのがいいと思う。


 青色申告できるのは、不動産の貸付、事業者(お店とか漫画家とか、ようするに自営業)、山の伐採とかやってる人に限ります。サラリーマンはダメですね。


 今まで白色申告してた人が、青にしたくなったら、申告する1年前の3月15日までに、申請しないといけません。白で申告したあと、来年は青にします。よろしく。と、申請書を提出します。もうこれだけでめんどくさそう。まあ、申告会場には教えてくれる人がいるだろうし、パソコンでも今はできるんじゃない?


 商売を始めた人が、最初からもう、青でいこうと思ったら、商売始めた日から2月以内に申請すればいいそうです。


 青色にしたら、お得なことがいろいろあります。


 まず、基礎控除みたいなのが、最高65万円。これは大きいよね。


 妻を仕事に使ったら、給料が経費になるけど、白の場合よりたくさん経費にできます。


 など、税金が安くなる特典があるのです。


 ということを、理論の言い方で、これから覚えていきます。


 計算の練習は、事業所得をやりました。重要度№1でしょうか。


 簿記論と似てるんだけど、簿記論は会社が基本。所得は個人の計算だから、減価償却とかリースとか、違うのよねー。簿記論と同時進行できるだろうか。簿記論の発表までは、所得を覚えますが。


 あ、青色申告は、帳簿つけないといけません。会計ソフトですね。でも、簡単なものでもオッケーです。収入と経費がわかりやすく整理されてれば、アナログでもいいのです。昔はみんなアナログだったんだし。だからって、あの伝票とかじゃなくてもいいのです。伝票やるぐらいなら会計ソフトのほうがいいよね。


 でも、会計事務所に帳簿頼んでも、65万よりは安いでしょうから、お得ね。


 青色の問題は、比較問題が作りやすいので、具体例を覚えないといけない。計算問題も、主人公が青か白かで計算が違う。重要です。今日だけではとても覚えられない。


 しかし、何度も言う。所得は、覚えたら勝てる。覚えることが、どっさりあるだけ。応用は少ないと思う。それが心の支えです。覚えよう!

×

非ログインユーザーとして返信する