ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

所得理論の勉強方法

 総合問題の間違いメモのリピートは、あと3つとなった。


 理論を再開しようとしているが、結局丸暗記が楽で、時間がかかっている。


 財表の暗記は、ショートカットできて、そのメモを持ち歩いて覚えた。


 試験も、短い問題が出たので、対応できた。10行以上の問題はあまりなかった。だから相性がいい試験に出会ったときに受かった。あのとき、10行以上の問題は、部分点が少しもらえる程度だったと思う。


 所得の理論は、これでは通用しない。解答用紙が多すぎる。3枚ぐらいはびっしり書かないと点につながらない。部分点で勝負するには、5枚ぐらい書いておかないといけないかも。って、時間足りないなあ。


 酒税の理論は、全体量が40ページぐらいだったので、無理やり丸暗記で勝負できた。


 所得の理論は、100ページぐらいあるよねえ。


 でも、とりあえずの対策は、応用理論問題60問の、問題と概要を覚える。


 条文は、その後ぼちぼちと。


 60問を、7つのジャンル別にし、一日1ジャンルから一つ覚える。


 一週間で一巡する。理想は、一週間で、60問を一巡なんだけどね。


 次回のバイトまでに、60問の、問題と概要を、読むだけでも読んでみます。


 計算も、次の問題に進みます。


 最近、喫茶店にクーラーが復活して、寒くてねえ。寒さ対策の上着やショールは重いしねえ。


 昨日はブログ書く前に飲み行って、帰ったらすぐ寝てしまったので(店には巨人ファンしかいなかった)、これは昨日のメモです。今日は今、まだ午前。午後がんばってきます。

×

非ログインユーザーとして返信する