ソルボンヌK子のブログ

ハングル文字、簿記・税理士受験関係など

昭和58年入社、令和5年退職の人の勤続年数は?

 計算の練習。まず、ウォーミングアップとして、退職給付の、役員の退職金の書き方をリピートする。


1.特定
判定 R元年12月1日~R4年9月30日…2年10月→3年≦5年
 ∴特定役員退職手当等


 ここまででも大変なのだが、まだ先は長い。(省略)


 で、年数の数え方を考えてみた。


 H10年10月1日から働き始め、R5年9月30日に退職したら、勤続年数は何年?


 いやあ、平成からだからまだいいが、昭和からの人が令和に退職するよねえ、今年の試験は。


 平成10年からだと、平成30年の9月末でちょうど20年。
 そこから令和元年の9月末で一年。
 そのあと令和5年9月末で4年。


 合計25年。


 平成31年と令和元年がややこしい。


 平成31年までとして数えるほうが楽か?


 平成10年からだと21年。


 で、そこから令和5年までは、元年がかぶってるから、2,3,4,5と、4年。


 こっちのほうがいいかもね。


 昭和と平成も、昭和を64年までとすると、そのあと平成31年までは、30年?


 で、令和は、5年から一個引いて4年。


 これが、12月から9月までとかだと……またどこかでやってから考えよう。


 もしくは、西暦に直してみるとか?


 昭和は、25を足す。 
 平成は、12を引く。
 令和は、18を足す。


 だから、平成10年だと、えええ、マイナスって何?1998か。な?
 令和5年は2023年だから、2023-1998=25!


 昭和58年からだとすると、1983だから、40年。
 これだと、昭和平成令和と3つも考えなくていいね。これだ!


 理論は、今までメモしてたものを整理した。こういうメモがあちこちに溜まってしまう。効率悪いね。


 目標は、Q&Aで覚える、だけど、それをなるべく単純にして、全体を早く眺めたい。


 この前やってた、Qの、概要だけというのをリピートしつつ、内容が何か書けるよう、ちょっとずつ、一部だけで部分点が取れるような暗記をしていきた。


 よし、やることは決まった。明日からがんばります。

×

非ログインユーザーとして返信する