棚卸資産の利益操作防止
今日も利子配当。またまた新発見があった。
しかし暑い。午前中は淀んでいる。スロースターターの一日になる。
でも、仕事がないので、ぐーたらしていられるという幸せも満喫しなくちゃね。貯金が音を立てて減っている不安が大きくなっているから、ストレスも同時進行だけど。
理論は、「別段の定め」。これ、平成26年に出てるから……じゃなくて、今だからこういうのを覚えないとですね。白紙回避です。
棚卸資産の別段の定め。商品は、まず、自家消費。自家消費を野放しにしてたら、利益操作し放題だ。時価で収入にしてよね。って内容。計算では、売価の7割だけど、その理論は?
次に、贈与とか。つまり、だれかにタダであげたり安く売ったりしたときも、その安い値段じゃなくて、時価で収入にしときなさいよ。って内容。
まあ、これをちゃんと守ってる人がいるとは思えないが、バレない量だったら見逃してくれるかもね。利益操作する人が出てくるから、一応決めておかないといけないですね。
Duolingoは、セクション2になった。いろんな単位が複雑だ。
セクションの中に、ユニットがいくつかある。
ユニット1つの中に、レッスンが数回ある。
セクション1は、ユニット8だったが、セクション2は、20ユニットもある。継続できるかしら。バイトがない日はユニット2つぐらいできるけど。
でも、どんどん単語が増えてきていて、覚えきれない。少し復習の時間とらないと。でも、なんか、急かされる。急かしていないと止める人がいるんでしょうねえ。
今日は5位に転落。この後ちょっとがんばって3位になります。
さすが、サファイヤランクは、やる気ある人たちが多いのね。では~。